11月15日(水)にミニカフェを開催しました。
今回のミニカフェは、特別開催でパンとクッキーの販売を行いました。
大変皆さんに喜んで頂き、早い時間に完売となりました。
次回は、令和6年1月17日(水)に予定しています。
とても美味しいパンとクッキーです。是非お立ち寄り下さい。
11月15日(水)にミニカフェを開催しました。
今回のミニカフェは、特別開催でパンとクッキーの販売を行いました。
大変皆さんに喜んで頂き、早い時間に完売となりました。
次回は、令和6年1月17日(水)に予定しています。
とても美味しいパンとクッキーです。是非お立ち寄り下さい。
10月21日(土)に、城原小学校の児童を対象にさつま芋の収穫祭を行いました。
晴天に恵まれ、みんなで楽しい半日を過ごしました。
掘りたてのさつま芋を蒸かして食べ、思い出に残ったのではないでしょうか?
次回は、じゃが芋の収穫祭を予定しています。どうぞお楽しみに!
下記の通り、11月18日(土)に防災訓練を実施します。
令和5年度は、西区で城原校区が当番校区です。例年の防災訓練よりも規模を拡大しての
訓練になります。
地震を想定しての訓練となります。皆様、自分の命を守る為に、積極的な参加を
お願い致します。
秋晴れの下、10月22日(日)に「西区スポーツフェスタ2023」が、今津運動公園で
開催されました。
城原校区も全種目にエントリーをし、見事、ペタンク女子が優勝に輝きました。
おめでとうございます!
最近では、我校区もスポーツだけでなく、色々な分野で少しづつメジャーな校区に
なってきています。
皆様も、ご案内する行事に積極的にご参加頂き、皆で楽しみましょう。
10月8日(日)に予定していました運動会が雨天の為、9日(スポーツの日)に
開催されました。
今年は、新しい種目もあり、子どもから高齢者の方まで、参加された皆さん大変喜んで
頂けたと思います。
来年は第30回の記念大会を迎えます。スタッフ一同皆様により喜んで頂ける大会にしたいと
思っています。
現在、城原校区では、「町の美化活動」が積極的に行われています。
日常生活の中で、おうちのペット(犬)の散歩も大切な日課の一つになっているようで、
校区内でも犬の散歩をさせている光景をよく見かけます。
そこで、皆様に散歩中のワンちゃんの糞の後始末のご協力を是非お願い致します。
校区の住民皆で、美しく清潔な町にしたいと思っています。
開催場所:城原公民館 講堂
講師:西警察署交通課及び生活安全課防犯係
DVDと講話で実施し、地域の交通安全推進委員他関係者31名出席
【私はだまされない。私は事故を起こさない 城原校区交通安全推進協議会主催】
8月29日(火)城原公民館にて、西警察署から講師を迎え「高齢者防犯教室」と
「交通安全教室」が開催され、交通安全推進委員他、関係者31名が参加しました。
まず「高齢者防犯教室」では、「医療費の還付金がある」や
「インターネットサイト利用料が未払い」など、特殊詐欺の手口について学びました。
講師からは、「日頃から情報収集をして、身に覚えのない金銭の請求は無視する。
不安があれば家族や友人、地域の交番や警察署に相談して下さい」と話がありました。
続いて「交通安全教室」では、参加者がゴーグルを装着して、事故を起こした
ドライバーの運転をVR(バーチャルリアリティー)で体感しました。
西区では今年は死亡事故の発生はないものの、県内では去年と比べ現時点で17件
増加しているとのこと。参加者の多くが普段から車を運転しており、改めて安全運転
の徹底を意識することができました。(地域支援課)
8月11日(山の日)、第29回西区親子親善ソフトバレー大会に、我が校区から
2チームが出場しました。
中学生を中心に親子のふれあい、他校区との親善を目的とした大会です。
成績は、1チームは準優勝、もう1チームは特別賞を獲る快挙!
親子とも和気あいあいで楽しい1日を過ごすことができました。
選手・応援者の皆さん、本当にお疲れさんでした。
7月26日(水)10:00~城小グランド及び体育館にて、福岡ドローンスクールを
内田講師他を招いて、[いろんなドローンを見て・触って飛ばそう]企画を
実施しました。
放課後児童クラブの生徒さん達も含め、合計80名の大人数の参加となりました。
皆んなに喜んでいただき、夏休みの思い出づくりが出来たと思います。
でも、暑かった~!