ラベル 社会福祉協議会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 社会福祉協議会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年1月7日土曜日

配食を実施しました



令和4年12月21日(水)に配食を実施しました。

配食は、独居高齢者の方々への「お声かけ」を目的としています。

配布して頂いた社協委員及び各自治会ボランティアの方とのコミュニケーションは

出来たでしょうか?

次回は、令和5年3月を予定しています。お楽しみに!

かがり火を発刊しました

 


令和4年12月15日(木)に「かがり火」(第53号)を発刊しました。

地域及び福岡市の情報を記載しています。皆様、是非ご講読下さい。

2022年10月24日月曜日

「保育士の嶽村久美子さんと一緒に遊ぼう」を開催

 あそびたみん・J(子育てサロン)





10月21日(金)にイベントを開催しました。

保育士の嶽村久美子さんのお話と遊びで、楽しい時間を過ごしました。

この日の参加者は親子8組で、お母さん同士の情報の共有化も十分に図る事ができました。

子育ての中での悩みの質問もあり、充実したイベントになりました。

今後も毎月第3金曜日のサロンで、少しでも皆様のお手伝いができればと

思っています。

2022年9月26日月曜日

 あそびたみん・Jからのご案内

 保育士の嶽村 久美子さん」をお招きして、10月21日(金)の10時から

子育てサロン「あそびたみん・J」を開催致します。

予約制となっておりますので、参加ご希望の方は、お早めにご予約下さい。

実施要領は、下記の通りです。






2022年9月23日金曜日

 配食サービスを実施しました






 校区社会福祉協議会では、9月13日(火)に対象の方(75歳以上の独居で
希望者)に配食サービスを実施しました。今回は、98名のご希望がありました。
コロナ感染者もまだまだ収束せず、最近では身近な人の感染も聞くようになり
ました。その為、日ごろの生活にも制約が多く、ご不自由な毎日を送られていると
思います。校区社協として、少しでも皆様のストレス解消のお手伝いが出来ればと
思っています。
 今回同封致しました「絵手紙」は、城原校区の高齢者の方が描かれた作品です。
この作品で、もうすぐやって来る「」を感じて頂ければ幸いです。

 「かがり火」を発行しました

 9月21日(水)に令和4年度第1回目の「かがり火」を発行しました。
校区全世帯に配布致します。是非、ご講読宜しくお願い致します。

2022年6月21日火曜日

 「城原校区 困ったときの相談先」を作成しました


このシートに関するお問い合わせは、各町自治会長までご連絡下さい。





2022年4月4日月曜日

 「あそびたみん・J」のご案内



子育てサロン「あそびたみん・J」は、毎月第3金曜日の10時~12時までの2時間、

城原公民館の児童等集会室で開催しています。

子育て中のお父さん・お母さん、ぜひ一度お子様とご一緒にお越し下さい。

1年間、楽しいイベントも企画中です。お楽しみに!

※各町の掲示板でもご案内しています。

2022年3月25日金曜日

 「かがり火」を発行しました

3月22日(火)に令和3年度2回目のかがり火を発行しました。

校区全世帯に配布致します。ご講読宜しくお願い致します。

 配食サービスを実施しました







校区社会福祉協議会では、3月17日(木)に対象の方(75歳以上の独居で希望

者)配食サービスを実施しました。今回は、87名のご希望がありました。

コロナの感染率もまだまだ高止まりで、日ごろの生活にも制約が多く、ご不自由な

を送られていると思います。校区社協として少しでもストレス解消のお手伝い

出来ればと思っています。

今回、同封致しました『絵手紙』は、城原校区の方が描かれた作品です。

この作品で、近づく『』を感じて頂ければと思っています。

2021年9月17日金曜日

 配食サービスを実施しました





校区社会福祉協議会では、9月16日(木)に対象の方(75歳以上の独居で希望者)に

配食サービスを実施しました。今回は、95名のご希望がありました。

コロナ禍で外出もままならない中、校区社協として少しでもストレス解消のお手伝いが

出来ればと思っています。

今回、同封致しました『絵手紙』は、城原校区の方が描かれた作品です。

この作品で、近づく『』を感じて頂ければと思っています。

2021年8月19日木曜日

 配食のご案内




校区社会福祉協議会では、9月の敬老の日を迎えるにあたり、下記の内容にて対象者の方に

配食を実施致します。

対象者の方で、配食をご希望の方は各町の社協委員及び民生委員がお声掛けをしますので、

ご遠慮なくお申し出下さい。


〇対象者:75歳以上の独居高齢者の方

〇配食物:焼き菓子

〇配食予定日:令和3年9月16日(木)~17日(金)

2021年6月1日火曜日

 社会福祉協議会の活動

かがり火


配食


福祉研修会


 社会福祉協議会では、校区の乳幼児から高齢者の方の福祉面でのサポートしています。

年間行事としては、かがり火の発行(年2回~3回)・配食(年2回~3回)・

研修会及び福祉講座(年2回~3回)を行っています。

また、各町におけるふれあいネットワーク事業及びふれあいサロン事業なども、

積極的に取り組んでいます。

2021年1月22日金曜日

 お便りとアマビエの塗り絵を掲示しています


社会福祉協議会の配食の際、同梱しましたお便りと塗り絵のハガキを

公民館のご協力により掲示させて頂いています。

お時間の許される方は、ぜひご覧下さい。

皆さんなかなか上手に塗られてますよ。

2021年1月15日金曜日

 配食を実施しました




令和2年12月22日(火)~23日(水)にかけて校区内独居高齢者(75歳以上の希望者)

の皆様に配食を実施しました。

本年度は、コロナウイルス感染予防の問題もあり、お弁当に替えてクリスマス前に

焼き菓子の配布を行いました。

さて、お味の方はいかがでしたでしょうか?

クリスマスのラッピングの中に、近況のお便りとアマビエの塗り絵を返信用ハガキとして

同封しました。

塗り絵は、令和3年1月20日以降、城原公民館のご協力により、館内に展示させて頂きます。


2020年11月20日金曜日

 校区社会福祉協議会の研修を開催しました









11月17日(火)~19日(木)に「コロナ禍で取り組む高齢者支援の方法」を

テーマに、西区社会福祉協議会、第3いきいきセンター、西区役所総務部防災・安全

安心室の皆様にご協力を頂き、研修会を開催しました。

コロナウイルス感染防止のため、各町ごとの研修となりましたが、それぞれ

抱えられている高齢者に対する支援の現状と問題点を色々な面からお話し頂き、

とても参考になりました。

今後、頂戴した意見を参考に、校区社協としても高齢者の方々に対するフォロー

を推し進めていきたいと思っています。

研修に参加して頂きました皆様、スタッフの方々、ありがとうございました。

2020年10月31日土曜日

~子育てサロン~「あそびたみん・J」からのご案内




「あそびたみん・J」は、子育て中の親子が気軽に集い、遊びに来るところです。お子さんの

遊びを見ながら、育児で困っていることなどをお互いに話し、育児の情報交換をする中で

友だちの輪が広がります。

■毎月第3金曜日 10時~12時 11月は20日(金)です。

☆場所:城原公民館 児童等集会室

☆対象:未就園児と保護者

※見守りのボランティアいます。

2020年6月22日月曜日

城原校区子育てサロン<あそびたみん・J>
7月・8月『水遊び』のご案内


子育てサロンは、お母さんと子どもさんが一緒に遊びに来て、お友達をつくり、
お母さん同士が気軽におしゃべりして、交流できる場所です。
是非一度遊びに来てみませんか?
毎月、色々な企画で皆様をお待ちしています。

7月と8月は水遊びです。
子どもさんと一緒に楽しみましょう!


〇【7月・8月】の予定

◆日時:7月17日 金曜日 午前10時~12時
    8月21日 金曜日 午前10時~12時
◆場所:城原公民館 児童等集会室
◆対象:未就園児と保護者(見守りボランティアもフォローします)

※当日お持ち頂くもの:タオルもしくはバスタオル、お茶等飲み物




2019年11月22日金曜日

独居高齢者配食サポート






11月22日(金)に校区内の独居高齢者(75歳以上)の方を対象に、お弁当の配食
(76食)を実施しました。配食させて頂いた高齢者の方々、お弁当は美味しかったでしょうか?
当日、配食にご協力頂いたスタッフの皆様、ありがとうございました。



2019年11月18日月曜日

令和元年度ボランティア講座を開催致しました





”ほら、あれ”で、話がはじまる歳となり(認知症について考える)をテーマに、
講師として白十字病院平井作業療法士さん林理学療法士さんを迎え、講演を
して頂きました。参加をして頂いた皆様にも認知症に対する考え方、予防の方法等を
しっかりと学習してして頂きました。
高齢化社会に向け、今後も城原校区社会福祉協議会において、認知症の予防と対策の
勉強会を増やしていきたいと思っています。