7月26日(水)10:00~城小グランド及び体育館にて、福岡ドローンスクールを
内田講師他を招いて、[いろんなドローンを見て・触って飛ばそう]企画を
実施しました。
放課後児童クラブの生徒さん達も含め、合計80名の大人数の参加となりました。
皆んなに喜んでいただき、夏休みの思い出づくりが出来たと思います。
でも、暑かった~!
7月26日(水)10:00~城小グランド及び体育館にて、福岡ドローンスクールを
内田講師他を招いて、[いろんなドローンを見て・触って飛ばそう]企画を
実施しました。
放課後児童クラブの生徒さん達も含め、合計80名の大人数の参加となりました。
皆んなに喜んでいただき、夏休みの思い出づくりが出来たと思います。
でも、暑かった~!
7月21日(金)の21:00~22:00に校区内の一斉パトロールを実施しました。
21日の終業式を終え、22日からの夏休みを前に、21時から36名の参加で2班に
分かれて校区全体の見守り活動を実施しました。
特に何の問題も無く無事終了しました。夏休み中の無事故を祈っています!
城原校区交通安全推進協議会でも7月16日(日)に街頭キャンペーンを行いました。
夏休みに入る子どもたちと高齢者の方の事故がないよう、校区の交通安全推進協議会でも
見守りを強化していく予定です。
7月15日(土)に校区人尊協フィールドワークを行いました。
今回の訪問地は、福岡市中央区の簀子(すのこ)公民館で、テーマは、「福岡大空襲から、
人権と平和を考える」でした。
簀子公民館ではその伝承の為、DVDを作製し、証言者の継承を行っています。
今回そのDVDの鑑賞と伝承者の証言を聞きました。
人類共通の永遠のテーマである平和の大切さを心身で感じ取り、語り継がねばと思いました。
7月2日(日)に体力測定会を開催しました。
蒸し暑い中、皆さん頑張って体力測定に奮闘されました。
最近の傾向は、高齢者の方の参加が年々増加しています。お話を聞きますと、
普段、自身の体力がどれくらいあるのか心配なので・・・
とおっしゃる方が数人いらっしゃいました。
これからむかえる猛暑に負けないよう、皆様、ご自身の体のコントロールをしっかり
行いましょう。