現在、城原校区では、「町の美化活動」が積極的に行われています。
日常生活の中で、おうちのペット(犬)の散歩も大切な日課の一つになっているようで、
校区内でも犬の散歩をさせている光景をよく見かけます。
そこで、皆様に散歩中のワンちゃんの糞の後始末のご協力を是非お願い致します。
校区の住民皆で、美しく清潔な町にしたいと思っています。
現在、城原校区では、「町の美化活動」が積極的に行われています。
日常生活の中で、おうちのペット(犬)の散歩も大切な日課の一つになっているようで、
校区内でも犬の散歩をさせている光景をよく見かけます。
そこで、皆様に散歩中のワンちゃんの糞の後始末のご協力を是非お願い致します。
校区の住民皆で、美しく清潔な町にしたいと思っています。
開催場所:城原公民館 講堂
講師:西警察署交通課及び生活安全課防犯係
DVDと講話で実施し、地域の交通安全推進委員他関係者31名出席
【私はだまされない。私は事故を起こさない 城原校区交通安全推進協議会主催】
8月29日(火)城原公民館にて、西警察署から講師を迎え「高齢者防犯教室」と
「交通安全教室」が開催され、交通安全推進委員他、関係者31名が参加しました。
まず「高齢者防犯教室」では、「医療費の還付金がある」や
「インターネットサイト利用料が未払い」など、特殊詐欺の手口について学びました。
講師からは、「日頃から情報収集をして、身に覚えのない金銭の請求は無視する。
不安があれば家族や友人、地域の交番や警察署に相談して下さい」と話がありました。
続いて「交通安全教室」では、参加者がゴーグルを装着して、事故を起こした
ドライバーの運転をVR(バーチャルリアリティー)で体感しました。
西区では今年は死亡事故の発生はないものの、県内では去年と比べ現時点で17件
増加しているとのこと。参加者の多くが普段から車を運転しており、改めて安全運転
の徹底を意識することができました。(地域支援課)
8月11日(山の日)、第29回西区親子親善ソフトバレー大会に、我が校区から
2チームが出場しました。
中学生を中心に親子のふれあい、他校区との親善を目的とした大会です。
成績は、1チームは準優勝、もう1チームは特別賞を獲る快挙!
親子とも和気あいあいで楽しい1日を過ごすことができました。
選手・応援者の皆さん、本当にお疲れさんでした。